-
SUSYMコンセプトタイヤ動画
東京モーターショー2019で展示をしたSUSYMコンセプトタイヤが転がる様子がご覧いただけます。
0:39
-
走行中給電に対応したワイヤレスインホイールモータ
電気自動車に搭載するインホイールモータへの走行中ワイヤレス給電対応タイヤをご紹介します。
3:10
-
SUSYM:ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた世界初のポリマー
ゴムと樹脂を分子レベルで結びつけた世界初のポリマーの新名称が「SUSYM(サシム)」に決定しました。ゴムと樹脂の特性を自在に引き出すことができるSUSYMの機能をご紹介します。 https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019101601.html
2:24
-
バス停バリアレス縁石(東京2020オリンピック・パラリンピック選手村導入形状)
東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村に供給されるバス停バリアレス縁石のご紹介です。東京2020オリンピック・パラリンピックの出場アスリートを技術で支えます。
1:11
-
バス停バリアレス縁石(融合形状)
横浜国立大学、(公社)日本交通計画協会、(株)アドヴァンス、(株)ブリヂストンが共同開発したバス停バリアレス縁石のご紹介です。バス乗降時の段差や隙間を小さくすることで、バス輸送のバリアフリー化に貢献します。
1:11
-
分子構造を操る技術「ナノプロ・テック™」
物質の分子構造を操り、用途に合わせて材料の特性を最大限に引き出すブリヂストンの独自技術「NanoPro-Tech™(ナノプロ・テック)」のご紹介です。
1:04
-
車両やタイヤの情報管理プラットフォーム「Toolbox」
お客様の車両や装着タイヤ、点検結果などタイヤに関する情報を管理するためのプラットフォーム「Toolbox」のご紹介です。
2:00
-
リトレッドタイヤの情報管理ツール「BASys」
リトレッドタイヤの製造・品質・在庫などの情報を管理するツール「BASys(ベイシス)」のご紹介です。
3:11
-
タイヤのリアルタイムモニタリングシステム「Tirematics」
センサーを用いてタイヤの空気圧や温度を計測し、リアルタイムで遠隔モニタリングするシステム「Tirematics」のご紹介です。
2:30
-
ブリヂストンプルービンググラウンド(テストコース)
乗用車、モーターサイクル、トラック、バスをはじめとした、200台を超えるテスト車両で、年間およそ13万本のタイヤのテストを行う、ブリヂストングループの中枢を担うプルービンググラウンド(テストコース)です。
5:09
-
ブリヂストン北海道プルービンググラウンド(冬用タイヤテストコース)
冬の過酷な気象条件の下、スタッドレスタイヤなど、冬用タイヤ開発のための様々な試験が行われるプルービンググラウンド(テストコース)です。
4:22
-
空気を不要にするブリヂストンのタイヤ技術「エアフリーコンセプト」
特殊形状のスポークで荷重を支える、空気を使わないタイヤ。「エアフリーコンセプト」を採用することで、パンクの心配がなくなり、タイヤの空気圧管理も不要になります。
0:43
- その他をロード